FUJIFILM X-T100 XF27mmF2.8

FUJIFILM X-E3 XF27mmF2.8
FUJIFILMのカメラは、入門機は通常のベイヤー配列のセンサーを載せている。
中級機以上は、FUJIFILMが独自に開発したX-Transを載せている。
で、巷のFUJIFILMファンの間では、入門機が載せている通常のベイヤーセンサーの方が発色が良いんじゃない????って主張する一部熱烈な信者??のみなさんが存在する。
で、実験した。(某掲示板に載せた作例でございます(_ _)
一枚目 X-T100 二枚目 X-E3
どちらも
レンズは27mmF2.8。絞りはF2.8開放シャッター速度は1/1900ISO感度は200フィルムシミュレーションはプロビア
で共通。
X-T100(通常のベイヤー配列)の方が明るく、鮮やかに写る。ただ、ある意味現実離れした美しさ?なんだよね。好きな人は好きだし、そうでない人は過剰な記憶色だと思うかも。
X-E3(三代目X-Trans)は、ちょっとアンダー気味に写る。でも、リアリティはこっちの方があるかなと。これでも記憶色傾向は結構強いしね。
カメラ内の設定をいじったり、撮影後に加工すりゃ何とでもなる範囲かもとは思うけど。
僕自身の好みはどうかなあ・・・
デフォルトの撮って出し画質で比較して。
常用するならX-Transかな。
ただ、通常のベイヤーセンサーとFUJIFILMの画像エンジンの組み合わせが出してくる、明るくて華やかな世界というのも、独特の魅力がある。
なので、どちらも捨てがたい^^;
にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28070523"
hx-vals='{"url":"https:\/\/43days.exblog.jp\/28070523\/","__csrf_value":"0829fff32e489e128c7e83f9703c42c5ed8f0d5e7569bf32330d7d22adc24c1bf8eb18653f4ffbbb400496d5456640f1f4eeff1e655bf081229f71ec284f5b42"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">