2019年 03月 30日
千本鳥居







にほんブログ村
私の住む地方の山口県の元乃隅稲成神社や広島県の宮島も,外国からの観光客が多いです。
赤が並ぶ姿に惹かれるんでしょうか?これぞJAPANなんでしょうか?
それにしても,あのズカズカには鬱陶しさを感じる時が多々あります(^^;
結構キレーなお姉さんが多いんですけどね。
(僕は美人に弱い(^^)
ただ、えらい混雑しているなあ、なんで?と思うと、前の方で着物を着た女性を家族が写真に撮ってるんですよね。
大声で会話しながら慌てる様子もなく^^;
ううむ。
人が少ない場所ならそれでもいいんだけど、こんだけ混んでる狭い通路でね。
全く周りの様子を気にもとめてませんなあ。
困ったもんです。
どこもかしこも某国人の団体さん。
祇園界隈では着物に袖を通し、その恰好で奇抜なポーズを決めて写真撮影。
文化の違い、感性の違いということですね。
因みに、撮影時に気遣いがないだけでなく、歩く時もよけるとか立ち止まるということをしないので良くぶつかり(ぶつかられ)ました(笑)
ううむ・・・
ま、金おとしてくれるんですけど。
日本人も昔はマナーが悪かったとかいうけど、旅行先でそれも外国で大声出したり人の迷惑顧みずみたいな行動はなかったと思うんだけどなあ^^;