Nikon Z50 Z DX 16-50mmF3.5-6.3




アメリカの黒人差別反対デモの動画だとか見ていると、小さな子供も参加している。
警官もデモ隊に敬意を表している。
同じようなことが日本であったら、賛否両論ごうごうだろうけど。
自由と権利、個人の自立。日本の社会に欠けている思想がアメリカにはあるよなあ。
もちろん、暴力や差別もあるんだけど。
司馬遼太郎の「峠」って読むと、福沢諭吉と河井継之助が話し合っている場面がある。
福沢が河井に「なぜ西洋は東洋を引き離したか」と聞くのである。
河井「いや、それはいわゆる産業革命の力でしょう・・・」
と、答えると福沢が
リバティとライトだ。この意味がわかりますか?
とさらに聞くのである。
河井こたえて「自由と通義(権利)ですな」「あなたの著書の西洋事情にそれが書いてある」
福沢諭吉は「西洋事情」って本を幕末に出版した。
大ベストセラーなんだよね、当時。
いわゆる勤王の志士も幕府側の官僚もおよそ当時の知識人はこぞってこの本を読み、西洋文明に触れた。
どうも、僕はこの自由と権利という市民社会の原理について、未だに日本社会は幕末から進歩していないような気がするのである。
そう感じません?
にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29051948"
hx-vals='{"url":"https:\/\/43days.exblog.jp\/29051948\/","__csrf_value":"fe769643ff879063bb9e8ac71d3f851ab58c49aed74b5223cd6c8284df67fadb70784ce903cda91d98aed5f1309637d25d98c7191186061face0654221402ae7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">