FUJIFILM X-S10 XC15-45mmF3.5-5.6

この坂道は断層なんだよね。 何万年前か知らんけど地殻変動でドスンと落ちた所が京都盆地。
落ちなかった山手に神社仏閣が立ち並ぶ。
これはある種の地鎮祭?というか、土地の神様の怒りを鎮めるために神社仏閣が建ち並んでいるのか。 それとも単に平地に民家や貴族の屋敷が建ち並んでいるから山側の縁に社寺が建設されたのか?


ホントは東山通り(東大路)を散歩しながらブラブラ撮り歩こうと思っていたんだけど、横手に八坂の塔が見える。 で、行きがかり上?八坂通りを東に進む。
京都というのは、渡来人の開発した土地である。 広隆寺や伏見稲荷を創建した秦氏もそうだし、八坂氏も渡来系なんだよね。
漢の始皇帝の子孫だとかって話もあるけど(多分ウソだろう^^;)、朝鮮系なのか、あるいはペルシャ系って話もあるけどそれもどうだろう^^;
まあいずれにせよ渡来系である。


鶏料理の店か? 新しいお店と古い木造家屋が混在する。
着物女子が戻ってきている。 が、外国語はほとんど聞こえてこない。
五月の連休頃にはどうなるだろう??? 活気が戻ってくるんだろうけど、感染も不安である。 あ、その前に桜があるか。

にほんブログ村







にほんブログ村