人気ブログランキング | 話題のタグを見る

言葉の問題

LUMIX G8 G SUMMILUX 15mmF1.7
言葉の問題_e0374932_07533612.jpg


言葉の問題_e0374932_07534280.jpg


言葉の問題_e0374932_07534741.jpg


言葉の問題_e0374932_07535223.jpg


外国人がいないのと、全員マスクしている以外、日常が戻った京都の街なか。
みんな楽しそうに街を歩く。
暖かくなったしね。
まあ、いつまで続くかってのはあるけど・・・

わしは取り敢えず阪神が勝っているので気分がいい(^^)

広島が優勝しても腹立たんけど、巨人が優勝すると無性に悔しい。
この辺の関西人の東京に対する対抗意識というのはなんであろうか?

関東人は特別関西人のことを意識してないみたいだけどなあ^^;

中学の時、社会科の先生から・・・

関ヶ原で西軍が勝っていたら、標準語は関西弁になっていた。
NHKのアナウンサーは「もうかりまっか?」と言って放送をはじめてた。

・・・と聞いて、ほ〜(*_*)とわしは感心したけど。

ううむ・・・・

標準語」って、明治の初期に江戸の旗本言葉を元にして作られたんだよな。
この辺り、明治政府は慧眼であった。

もし、江戸に天皇が行幸しないで、そのまま京都で明治政府が成立していたら。
あるいは、阪に遷都って話もあったみたいだけど。

京言葉を標準語にしていたら、やたら修飾過多の回りくどい言い回しになっただろうなあ^^;
大阪弁を標準語にしていたら・・・商売向けのやたら愛想のいい表現が多くなっていたか?

江戸期の旗本って、将軍の直接の家来だから身分が高い。
みんな殿様
収入少なくても、家来3人ぐらいしかいなくても^^;
大名と同格なのである。

つまり、変にへりくだることがない。
対等である、誰とでも、将軍様以外とは。

しかも都市生活者庶民との交流も日常的にある。
260年の安定した暮らしの中で文化的に洗練されている。

明治になって、初めて、洗練された言文一致の「標準語」を創造したことが日本の歴史上の巨大なターニングポイントだと思うんだよなあ。

とか言いつつ・・・わしは関西人だから、たまに関東方面の人と話すと、妙に味気ないというか、言葉に表情がなくて、こいつわしのこと嫌ってるのか?と感じてしまう。

そんなことないですか?
関東方面以外に住んでいる人???





にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


by mzdog43 | 2021-04-12 08:28 | 雑談

カメラを一台だけもって旅に出たいけど、金も時間も根性もありませぬ(;.;)


by mzdog
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30