人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お金の出どころ

FUJIFILM X-S10 XF23mmF2  ちょっと前の写真(半袖の人いるぞ^^;)
お金の出どころ_e0374932_07242953.jpg


お金の出どころ_e0374932_07243201.jpg


お金の出どころ_e0374932_07245461.jpg


お金の出どころ_e0374932_07245828.jpg


国会議員の通信交通費
たった一日しか出勤(というのか?)してないのに100万円全額支払われたと言うので問題になっているなあ。

指摘したのが維新の新人議員

そらみたことか、おかしいだろう!!ってイソジン吉村氏が息巻いてたけど、自分も衆院議員を辞めて大阪府知事選に出るとき、一日しか出勤してないのに100万円全額もらっていたのである^^;

結局、6年前の分を今から返金・寄付???


ま、そりゃええとして。

僕は国会議員に対する歳費の使い方には確かに問題があると思うのだけど。

それより大問題なのは政党への企業・団体献金だろうヽ(`Д´)ノ

莫大な金を大企業からもらっているのである。

それが政策に反映されないはずがない・・・金もらってるんだから。
というか、それが期待できなかったら誰も献金しないだろう^^;
公的な買収だとわしは思っているヽ(`Д´)ノ


例えばイギリスでは企業・団体献金は禁止されている。
その代わり政党助成金が税金から出る。

日本も将来的には^^;企業・団体献金を廃止するという趣旨で政党助成金が出るようになったのである。
細川護熙政権のときだよなあ)

今の状況だと、両取りかい^^;


日本の政党で政党助成金をもらっていないのは日本共産党だけである。
個人献金問題では社民党やれいわ新選組ですら・・・

その点、わしは共産党はエライと思う。
(政策や党のあり方には注文があるけどね)

イソジン吉村氏が「共産党は企業・団体献金の廃止を言うけど、そりゃ自分達は赤旗など機関紙収入があるからじゃないか・・・」って文句?を言ってたけどね。

なんじゃそりゃ?とわしは思う。

機関紙や冊子を発行して自らの政治主張をアピールし活動資金を得るというのは、そりゃ政治団体の王道!ではないか。


日本の政党助成金は国民一人当たり250円が基本らしい。
それを議席数と得票数に応じて半分ずつ分配する。

これもおかしいよなあ。
なぜ、全額、得票数に応じて配分しないんだろう?

比例代表は良いけど。
小選挙区制をとってるんだから、自分の支持している政党以外に自分の金がつかわれる可能性が出てくる。

この辺、全額、投票数に応じて配分するってしないのはなぜ????


いずれにせよ、わしは国会改革を言うのであれば、まず企業・団体献金の禁止!を第一に行うべきだと思うぞ!!!

その上で、政党助成金を公平な形に変えて増額しても良い。





にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


by mzdog43 | 2021-11-16 07:38 | 雑談

カメラを一台だけもって旅に出たいけど、金も時間も根性もありませぬ(;.;)


by mzdog
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30