人気ブログランキング | 話題のタグを見る

何処へ!

FUJIFILM X-S10 XF23mmF2
何処へ!_e0374932_11274493.jpg


何処へ!_e0374932_11274714.jpg


何処へ!_e0374932_11282486.jpg


何処へ!_e0374932_11282880.jpg


ヨーロッパは移民・難民を許容する。

テレビで関口知宏の旅番組を見てだんだけど、ヨーロッパ鉄道の旅オーストリア・チェコ編

お店の店員はインド人で、その奥さんはスロベニア

ウイーンの駅にはシリアからの難民が着の身着のままで詰めかけている。
ボランティアの人達が無料で食料を配っていた。

街で出会った青年。
私たちは難民を受け入れる。
拒絶は拒絶を生むだけだ。

電車で隣りに座った女性。
国や文化が違っても人間はみんな同じだ。
誠実に生きたい人に親切にしたいという気持ちに変わりはない。

なるへそ・・・
てか、みんなきちんと喋るよなあ若いのに。
日本だとこうはいかないよなと思ったりして。

むろん、中には移民・難民に批判的な市民もいるんだろうけど。

日本とはえらい違いだよなあ。

やはり日本は島国だからか?

同じ島国でもイギリスは大陸とわずかにドーバー海峡を隔てるだけなのに対して、日本列島は日本海を挟むものなあ。

イギリスの現在の王朝はそもそもがノルマン人だと思うんだけど。
要するにフランス人だろう?

元々はブリテン島ってローマ帝国の植民地だし。
ましてやヨーロッパ大陸は民族大移動の舞台だよな、歴史の各段階で。

その辺から考えると当然、意識は違ってくるのか。

日本の場合、他民族に支配されたのは古墳時代から現代にいたるまで太平洋戦争後のGHQのみである。
「万世一系」の天皇家がある種の宗教的権威として延々と続いている。

歴史的・地理的に市民の意識が違って当然か?

まあ、同質化された社会というのは確かに落ち着けるし心地よい

しかし時々、息苦しくなりません???

ましてや、日本は少子化で人口は現在の半分ぐらいまで減っていくのは確実だ。

これを契機に移民・難民を積極的に受け入れる時代にならないとダメだとわしは思う。
経済的にも文化的にも。

現代史を生きていくためには。




にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


by mzdog43 | 2022-04-07 11:32 | 雑談

カメラを一台だけもって旅に出たいけど、金も時間も根性もありませぬ(;.;)


by mzdog
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30