人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Nikon Z50 Z DX 16-50mmF3.5-6.3
緑_e0374932_07244627.jpg

緑_e0374932_08173760.jpg



ウクライナの東部戦線でロシア軍が攻勢に出ている。

兵力の逐次投入・不完全な兵站の確保・指揮系統の不安定さ・・・
といった作戦のまずさ(旧日本陸軍並^^;)を反省したのか。

主力を東部に集中しているよなあロシア軍。
もともと数では上回っているんだし。


前から言っているんだけど、結局、戦争は火力で決まる。

平野部でウクライナ軍が優勢を確保できたのは、欧米から供与された155mm榴弾砲の威力が大きい。
ロシア軍の戦車砲(125mm滑腔砲)よりはるか遠距離から正確に攻撃できるからだ。
しかも軽量だから移動も簡単である。

ところが、東部戦線では、ロシア軍が長射程のロケット弾を用いているのである。
榴弾砲より遠くから撃てる。


じゃ、ウクライナ軍はどうすればよいか????

話は簡単である。
より長距離から発射できるロケット兵器を欧米から供与してもらうということである。

アメリカがMLRS(長射程の多連装ロケットシステム)をウクライナに供与するかどうかだよなあ。

バイデンが「ロシア(本土)を攻撃できる兵器は供与しない・・・」みたいなことを言っているみたいだけど。
結局、ハイマースっていう比較的射程距離の短いロケット弾(海兵隊用に小型化されたもの)になったみたいだ。


戦車砲<榴弾砲<ロケット弾<長射程の多弾頭ロケット弾<巡航ミサイル


日本の防衛にとって示唆的だと思うんだよね。

つまり、結局、安全な場所から発射できる長射程のミサイル兵器を持つことが決定的
火力戦においては。

日本は島国である。
離れた海上にある敵艦艇をどうやって攻撃する?って問題があるからね。

専守防衛のために長射程のミサイルが必要なのである。
べつにそれで中国を攻撃しろと言ってるわけじゃない^^;

前にも書いたけど、スタンドオフミサイル(空中発射式の対艦巡航ミサイル)や空母キラー(地上発射型の対艦巡航ミサイル)ぐらい装備しろよ自衛隊。
(スタンドオフミサイルはやっと開発費がついたみたいだけど)

ドイツイタリア韓国スウェーデンなど多くの国が装備している。
台湾も自力で開発しているぞ・・・

台湾がそれを使って中国本土に侵攻すると思う??
スウェーデンがロシアに侵攻^^;

与党が「敵基地攻撃能力」ましてや「先制攻撃」とかいう単語を強調するから(考えているから)よくないよなあ。
要らぬ誤解?を生むんだよ。
というか、野党だとかマスコミが軍事をわからなさ過ぎる・・・・ブツブツ・・・・


ちなみにわしは憲法改正に反対の軍事オタクである^^;

専守防衛のもとでもやれること、やらないといけないことはまだまだいっぱいあると思うんだよね。




にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村



by mzdog43 | 2022-06-04 07:32 | 雑談

カメラを一台だけもって旅に出たいけど、金も時間も根性もありませぬ(;.;)


by mzdog
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30